高校生とか中学生いる?定期テストの勉強の方法考えたから実行してみろ

1: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:45:15.901 ID:r2ZLOFpz0.net
まず数学
1.教科書の章末問題や例題を解く。
教科書の内容はその単元でトップクラスに簡単なものなので、教科書で躓いていたらそもそも前に進めない。
2.ワークをやる。
その単元のワークを全て正解するまでひたすら繰り返す。
3.先生の作問した問題があれば必ず解けるようにする。
結局その定期テストを作るのは先生なので、先生の作る問題になれるのは大事
1.教科書の章末問題や例題を解く。
教科書の内容はその単元でトップクラスに簡単なものなので、教科書で躓いていたらそもそも前に進めない。
2.ワークをやる。
その単元のワークを全て正解するまでひたすら繰り返す。
3.先生の作問した問題があれば必ず解けるようにする。
結局その定期テストを作るのは先生なので、先生の作る問題になれるのは大事
2: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:45:29.249 ID:r2ZLOFpz0.net
英語
1.単語と日本語をとにかくノートに書く。
だいたい定期テストで出る単語は新しく習った単語なのでそれを重点的にやる。
2.本文を日本語訳→日本語訳を本文にをやってみる。
これが出来たら100%内容が理解出来ていることの証明になるため、テスト中苦戦しなくなる。
3.ワークを繰り返す
数学同様全ての問題が解けるようになるまで解く
1.単語と日本語をとにかくノートに書く。
だいたい定期テストで出る単語は新しく習った単語なのでそれを重点的にやる。
2.本文を日本語訳→日本語訳を本文にをやってみる。
これが出来たら100%内容が理解出来ていることの証明になるため、テスト中苦戦しなくなる。
3.ワークを繰り返す
数学同様全ての問題が解けるようになるまで解く
3: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:45:38.609 ID:r2ZLOFpz0.net
国語
1.漢字を3回練習する。
おそらく出る漢字は新しく習った漢字なので、それを重点的に練習する。
2.テストに出る内容の本文を3回音読する。
本文をテスト中に読むと膨大な時間がかかるので、テスト前に本文の内容を理解しとけば、100%問題解答に時間をさける。
3.ノートの大切な部分を暗記する。
たまにある問題として「傍線部のAくんの気持ちを答えよ」的な問題がある。
そういう内容は授業である程度触れてる内容なので、ノートを探せば答えはある。
1.漢字を3回練習する。
おそらく出る漢字は新しく習った漢字なので、それを重点的に練習する。
2.テストに出る内容の本文を3回音読する。
本文をテスト中に読むと膨大な時間がかかるので、テスト前に本文の内容を理解しとけば、100%問題解答に時間をさける。
3.ノートの大切な部分を暗記する。
たまにある問題として「傍線部のAくんの気持ちを答えよ」的な問題がある。
そういう内容は授業である程度触れてる内容なので、ノートを探せば答えはある。
4: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:45:48.602 ID:r2ZLOFpz0.net
理科
1.教科書にざっと目を通す。
これは別に、難しい単語を覚えるとかそういう事ではなく大まかな内容を理解する。
2.ワークを繰り返す
点数を落とさないためにも分からない問題が無くなるまでやる。
3.授業プリントを暗記する。
おそらく理科などの教科はプリントを貰うと思うので、そのプリントに取り組む。
むしろそのプリントに書いてある答えがそのままテストに出るという場合すらある。
1.教科書にざっと目を通す。
これは別に、難しい単語を覚えるとかそういう事ではなく大まかな内容を理解する。
2.ワークを繰り返す
点数を落とさないためにも分からない問題が無くなるまでやる。
3.授業プリントを暗記する。
おそらく理科などの教科はプリントを貰うと思うので、そのプリントに取り組む。
むしろそのプリントに書いてある答えがそのままテストに出るという場合すらある。
5: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:45:50.292 ID:nSehgUzO0.net
やだ
6: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:46:00.294 ID:r2ZLOFpz0.net
社会
1.教科書にざっと目を通す
これは理科と同様大まかな内容を理解する。
2.ワークをやる。
これも分からない問題が無くなるまでひたすら繰り返す。
3.プリントを覚える。
理科と同様プリントの暗記をする。
1.教科書にざっと目を通す
これは理科と同様大まかな内容を理解する。
2.ワークをやる。
これも分からない問題が無くなるまでひたすら繰り返す。
3.プリントを覚える。
理科と同様プリントの暗記をする。
7: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:46:12.863 ID:r2ZLOFpz0.net
最後に言いたいのだが、勉強のためにわざわざまとめノートは作らなくていい。
元々参考書や教科書という知識人が作ってくれたものがあるので、初学生のみんながわざわざ作っても時間がもったいないだけ。
あとこれを実行するのは遅くともテスト10日前にはやるといい。
とりあえず余裕を持って勉強に取り組めた方が色々と安心すると思う。
まぁ各々の学校でやれと言われてる教材だったり課題があるならそれもプラスアルファで追加するといい。
武運を祈る
元々参考書や教科書という知識人が作ってくれたものがあるので、初学生のみんながわざわざ作っても時間がもったいないだけ。
あとこれを実行するのは遅くともテスト10日前にはやるといい。
とりあえず余裕を持って勉強に取り組めた方が色々と安心すると思う。
まぁ各々の学校でやれと言われてる教材だったり課題があるならそれもプラスアルファで追加するといい。
武運を祈る
8: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:46:33.630 ID:UwSLKBT50.net
明日試験だからやってみるわ
9: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:46:54.619 ID:r2ZLOFpz0.net
>>8
さすがに無理だと思う
寝ろ
さすがに無理だと思う
寝ろ
14: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:48:27.507 ID:UwSLKBT50.net
>>9俺に未来は無いのか⁉
20: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:50:12.171 ID:r2ZLOFpz0.net
>>14
今まで一切勉強してなかったわけじゃないだろ?
まぁ明日やるテストの内容を教科書で確認しろ。
数学なら章末問題を解く
英語なら明日やる本文の文法を確認
国語ならノートを確認
社会と理科なら教科書の大まかな内容を理解する
今まで一切勉強してなかったわけじゃないだろ?
まぁ明日やるテストの内容を教科書で確認しろ。
数学なら章末問題を解く
英語なら明日やる本文の文法を確認
国語ならノートを確認
社会と理科なら教科書の大まかな内容を理解する
28: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:52:14.654 ID:UwSLKBT50.net
>>20
ワークすら終わってない
ワークすら終わってない
29: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:53:40.181 ID:r2ZLOFpz0.net
>>28
ただ気休め程度でも教科書の確認くらいはしとけ
そんな何も準備してないってことは多分100点とるような志ではないだろ
ただ気休め程度でも教科書の確認くらいはしとけ
そんな何も準備してないってことは多分100点とるような志ではないだろ
37: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:55:45.334 ID:UwSLKBT50.net
>>29
教科書見ても頭に入ってこないから掲示板見てる
教科書見ても頭に入ってこないから掲示板見てる
41: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:56:58.257 ID:r2ZLOFpz0.net
>>37
じゃあ無理だ諦めろ
じゃあ無理だ諦めろ
45: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:59:14.018 ID:UwSLKBT50.net
>>41
替え玉で受けて
替え玉で受けて
50: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 19:02:27.184 ID:r2ZLOFpz0.net
>>45
やだよ
やだよ
10: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:47:12.854 ID:HBCePqBG0.net
すまん
その方法だとまず時間が足りない
その方法だとまず時間が足りない
13: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:47:57.647 ID:r2ZLOFpz0.net
>>10
いや足りるだろ
テスト前日に全てやれってわけじゃないし
いや足りるだろ
テスト前日に全てやれってわけじゃないし
11: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:47:29.838 ID:Uy2BYCX70.net
テスト期間で20時間くらい勉強すれば中学なら学年10には入れるっしょ、高校は知らん無理なものは無理
15: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:48:27.723 ID:r2ZLOFpz0.net
>>11
ただこう言うテクニックを使うと100点もゆめじゃない
ただこう言うテクニックを使うと100点もゆめじゃない
12: 名無しさん@VIP 2021/09/26(日) 18:47:39.912 ID:r2ZLOFpz0.net
この記事へのコメント